研修医の方へ

研修について

1. 専門医制度の理念と専門医の使命

(1) 麻酔科専門医制度の理念

麻酔科専門医制度は、周術期の患者の生体管理を中心としながら、救急医療や集中治療における生体管理、種々の疾病および手術を起因とする疼痛・緩和医療などの領域において、患者の命を守り、安全で快適な医療を提供できる麻酔科専門医を育成することで、国民の健康・福祉の増進に貢献する。

(2) 麻酔科専門医の使命

麻酔科学とは、人間が生存し続けるために必要な呼吸器・循環器等の諸条件を整え、生体の侵襲行為である手術が可能なように管理する生体管理医学である。麻酔科専門医は、国民が安心して手術を受けられるように、手術中の麻酔管理のみならず、術前・術中・術後の患者の全身状態を良好に維持・管理するために細心の注意を払って診療を行う、患者の安全の最後の砦となる全身管理のスペシャリストである。同時に、関連分野である集中治療や緩和医療、ペインクリニック、救急医療の分野でも、生体管理学の知識と患者の全身管理の技能を生かし、国民のニーズに応じた高度医療を安全に提供する役割を担う。

2. 九州大学病院麻酔科専門研修プログラムの概要と特徴

本プログラムは、九州大学病院を専門研修基幹施設とし、主に福岡市内・福岡市近郊に位置する九州大学病院麻酔科蘇 生科の関連病院群で構成されています。
本プログラムの特徴は、豊富で多様な麻酔症例を経験することで麻酔専門医としてのゆるぎない実力を確実に醸成する。次に、日々進歩している医療現場にあって最新の外科医療に即応できるハイレベルな麻酔専門医を育成する。そして何より、患者への共感と仲間との協調性と社会人としての寛容性をもった人間性豊かな麻酔専門医を涵養することにあります。
本プログラムは、一般的な外科手術患者の麻酔管理、種々の合併症を有する患者、小児麻酔や心臓血管外科手術麻酔など高度で専門的な分野、更に、集中治療や救急医療、ペインクリニック、緩和ケアなど麻酔に関連する各分野での幅広い研修を提供いたします。
本プログラム修了後には各専攻医が十分な麻酔科領域および麻酔科関連領域の専門知識と技量、刻々と変わる臨床現場における適切な臨床的判断能力と問題解決能力を備え、安全で質の高い周術期医療を提供でき、国民の健康と福祉の増進に寄与することができる麻酔科専門医に育つことができるようにいたします。 実施施設は、専門研修基幹施設である九州大学病院を中心とし、福岡市立こども病院、国立病院機構九州医療センター、聖マリア病院、済生会福岡総合病院、浜の町病院、佐賀県医療センター好生館、九州中央病院、国立病院機構小倉医療センター、福岡市民病院、九州大学別府病院、飯塚病院、和白病院、宗像水光会病院、千早病院、田川市立病院から構成されています。

研修連携施設もそれぞれに特徴を持っており、例えば、福岡市立こども病院では小児麻酔、とくに先天性心疾患児の麻酔管理の集中的な研修を行うことができます。また、聖マリア病院は小児心臓手術、済生会福岡総合病院は多発外傷などの緊急手術、九州医療センターは成人心臓手術が多いといった特徴を持っています。施設群全体で総数約46,000件の症例数があり、各専攻医に十分な研修の機会を提供することができるとお約束します。
本プログラムでは、日本麻酔科学会の研修プログラム整備指針に定められた麻酔科研修カリキュラムの到達目標を達成するだけでなく、痛みの制御や急性期の呼吸・循環・神経の制御、そして蘇生法に関して理解を深め、治療や管理法に関する幅広い視野を持つことを目的としています。そのために、本プログラム修了後には大学院進学や海外留学などの機会も積極的に提供いたします。

3. 専門研修プログラムの運営方針

専攻医の採用と問い合わせ先

採用方法

専攻医に応募する者は、日本専門医機構に定められた方法により、期限までに志望の研修プログラムに応募する。

問い合わせ先

本研修プログラムへの問い合わせは、九州大学麻酔科専門研修プログラムwebsite、電話、e-mail、郵送のいずれの方法でも可能です。
些細なことでも構いません。短時間の見学や進路相談などお気軽にお尋ね下さい。

九州大学病院 麻酔科蘇生科 﨑村 正太郎
福岡県福岡市東区馬出3-1-1
TEL 092-642-5714 FAX 092-642-5722
E-mail masuika@med.kyushu-u.ac.jp
Website https://www.kuaccm.med.kyushu-u.ac.jp/
研修医の方へ
当教室の特徴
研修について
研修プログラム
先輩メッセージ
関連施設